【佐倉市】今年はGPS搭載で見どころを逃さない!「佐倉の秋祭り」は10月10日(金)~12日(日)開催、城下町が熱気に包まれます。
毎年10月第2金・土・日の三日間、千葉県佐倉市の城下町エリアで盛大に執り行われる「佐倉の秋祭り」。麻賀多神社をはじめ、愛宕神社・神明神社・八幡神社の氏子町が参加する4社合同祭で、歴史と伝統が息づく佐倉最大級の祭礼です。
※プレスリリースより
祭りの起源は江戸時代。佐倉藩と麻賀多神社の深いつながりのもと発展し、今では千葉県内最大級を誇る麻賀多神社の大神輿や、江戸型の山車、威風堂々とした山車人形が街を練り歩きます。

※プレスリリースより
笛や太鼓が鳴り響く佐倉囃子は葛西囃子の流れを受け継ぎ、江戸とのつながりを色濃く感じさせます。修復を経てよみがえった山車や人形が曳き廻される光景は圧巻で、佐倉のまち全体が一体となり五穀豊穣と平和を祈ります。

※プレスリリースより
2025年の佐倉の秋祭りは、10月10日(金)~12日(日)に開催。城下町エリアは、多くの市民・観光客でにぎわいます。祭りが開催される15:00~22:00は、周辺の道路は車両通行止めとなりますのでご注意ください。

※プレスリリースより
今年は、すべての山車・御神酒所・御輿にGPSが搭載され、会場のQRコードからスマートフォンで位置を確認することが可能。祭りの臨場感をさらに身近に楽しめる新しい試みです。マップにはトイレの場所も表示されているので、チェックしておくと便利ですよ。

※プレスリリースより
歴史と文化が交差する城下町で、時を超えた熱気に包まれる三日間。スマホ片手に「佐倉の秋祭り」に足を運び、GPSで山車の位置を確認しながら、その迫力と魅力を体感してみてはいかがでしょうか?
麻賀多神社はこちら↓